先日はエアコン室外機とサーキュレーター、空気洗浄機を分解清掃をしましたとコメントを入れました。
本日は小春日和になるとのことで、外回りのシャッターや登り、地面の水洗いをしました。
すっかり汚れも落ちスッキリとした気分です。
今年も残り僅かです。寒いときにやることがきついことは小春日和を選んで行っていきましょう。
エアコン自体はクリーニング済みですが、外のファンは清掃を今までしてこなかったので、エアーコンプレッサーとデッキブラシでこびりついた埃を取り除きました。ものすごい埃まみれの状態でした。吸気しても排気できない状態。
次に教室で回しているサーキュレーターが埃で黒く汚かったため、分解して部品ごとに清掃しました。
きれいになったので、ものすごく気持ちが良いです。
最後には、空気清浄機です。こちらもかなりの汚れでした。コンプレッサーで取り除くがことができず、アルコール清掃しました。
中身を開きたかったのですが、中の部品で外蓋が留められていたため中身は清掃できませんでした。
ただ、フィルターは交換しなければならい状態でしたので、ネットで探したのですが、もう古いために該当品がなく、新たに空気清浄機を購入しました。
現在のは入り口に置かず、奥に配置し循環機能としての使用問していきます。
これだけの作業でも2時間以上かかりました。ちょっと早めの大掃除になってしまいました。
まずは、HPの作成、SNSの作成、起業されるカテゴリーの無料宣伝の登録などまずはご自身の企業の売り出しをしましょう。
そのためには優先順位を突かなければなりません。すべてまとめて同時進行で成しえません。
きちんとした起業スケジュールや資金など計画立案の元実行していきましょう。
先日の体験では、HPについて詳しくないとのことでの体験でした。
起業業種によっては、アカウントを検討する必要がありますが、まずは無料で作成できるJimdoをお勧めします。
その後は、SNSの連携やブログの更新をしていきましょう。
当教室では、HPにアップする画像をパワーポイントを活用した作り方もセットでご案内しています。
最終的には、Google、Bingの検索エンジンにかかるように申請、登録、設定をしていきます。
初期費用は最小限にとどめて進めてまいりましょう。
最初にプロキシやセキュリティを疑って設定を確認、変更したのですが、エラーはID、パスワードエラーの表示が出ます。
当初お話をお伺いした時とメッセージが違っています。
メールに送信されたIDとパスワードをコピー&ペーストしてもエラーが出るため電話をしようと思ったところ、メールにはアカウントとFAX番号しか掲載されていませんでした。
非常に不親切です。電話対応にコストを費やしたくないと思われます。
直接、サイトから電話番号を探して、担当者に代わり、内容を告げたところ最終的にはIDとパスワードの変更で無事認証させることができました。
もし、この方がずっとメールでやり取りしていたら解決するのに1カ月はかかるものと思われます。
即断即決、アクションが大切です。
Windows11が23H2のupgradeを開始しました。
従って、2023年11月現在の最新のWindows11は23H2になります。
Windows11の購入、設備が整っているパソコンであれば、WindowsUpdateから順次アップデートしていけるはずです。
その時の注意は、またも邪魔なOneDriveがインストールされるので、デスクトップ、ダウンロード、ドキュメントの吸収か否かを確認後、不必要ならアンインストールしてください。
同じWindows11でもUpdate条件が揃わないとクリーンインストールで入れ直しが必要かもしれません。
例年はご主人が作成していた年賀状もご主人が他界されたとのことで教室で作成したいとのことでご相談に来られました。
作成したものを書でしたためて印刷したいとのことでした。
プリンターも2年以上放置したままなので購入したいとのこと。
11月末に旅行に出かけた後の開始をしたいとのことです。プリンターも教室で購入、販売できます。
やはり元気でいられるのは多趣味でなんでも自分でやらなければならないという気力が大事だと思います。
痩せてはおりましたが、足腰もしっかりとされていました。
また、設定もご自宅まで運んで行います(※有料)。
はっきり言って直接手元に届いてからの判断になり、使てみての判断になります。
アプリが入っていなかったり、アップデートや設定をしたり、電池残量がなかったり、使って1カ月で電源が入らなくなったり、BIOSが起動しなくなったりとどうなるかわかりません。保証は大体2週間~1カ月です。
これは中古だから当然と思わんければなりません。
教室の中古販売のパソコンは、すべてのSSDは新品に作り直しています。
メモリーもすべて8ギガ
電池残量がなければ、別途購入して1時間以上は電源供給がなくても使えるようにしています。
CPUはCore i3以上のものを選んでいます。
Cerelonなどで作る場合もありますが、動きが異常に遅い場合は販売は中止いたしております。
勿論、販売されるまで定期的にWindowsアップデートしてお渡ししているので、動かしているので動向の不具合もその場で確認できます。
もし、不具合が確認出来たらその場で修理、部品交換しています。
例えば、BIOSが起動できない場合は、BIOSの電池を交換しています。
昨日東芝Core i5のパソコンの販売予約が入りました。勿論動向確認、アップデートをした上でお渡し致します。
基本はマウスはついていません。パソコンとACアダプターのみの販売になります。
必要なものは、MicrosoftAccount、パスワード、Pinコードを決めていただく必要があります。こちらも設定はしています。
もし必要なアプリがある場合は、セキュリティソフト含めて、別途料金が発生しますが入れさせていただきます。その他もオプション料金になります。
簡単な使用方法はご案内しますが、具体的な説明は特別受講になりますので別途料金が発生します。
従って、教室のパソコン料金は明瞭になっています。すべてが込みの料金になっているので、若干高いと思われるかもしれませんが、手間が非常に手間がかかていることをご理解いただけると幸いです。
電気屋さんでは、パソコン料金+消費税+設定+アップデート+オプション+セキュリティソフト+…と料金加算された上、使用方法の説明はありません。お渡し精算会計になります。
鳥取砂丘で撮影後に暫くしてから、ズームが開かなくなったそうです
精密機器は、ホコリや砂のような粒子に非常に弱いです。
パソコン、タブレット、スマホ、デジカメなどで撮影をする際に細心の注意を払ってください。
撮影用の備品も販売されていますので準備した上で撮影してください。
当然のごとくいちいちそんなこと知らないし、やってられないと言われます。
何事も事前準備は必要です。もし、海外旅行に行くとなったらどんな注意や準備をしますか?
夏の山に行くときにはどんな準備をしますか?海ではどうですか?
それくらい、準備、環境とは非常に重要です。
今回はエアーコンプレッサーの他細かい粒子の除去がうまくいき、無事に開くようになりました。
そろそろ年賀状の準備が始まるシーズに突入しました。
年賀状で裏面、表面なんて面倒な作業が余計に面倒な作業と思わないで、SNSを利用して送ればわずらわしさから解放されます。
年賀状をワードで作成して、作成した年賀状を画像化することができます。
作る楽しさがありますので、FaceBook、Instagram、Lineに貼付してすぐに送ることができます。
WindowsにはSnipingToolという便利なツールがありますので、ツールを利用して画像保存すればすぐに送ることができます。
世界に1つだけの年賀状を楽しみながら作成しましょう。
IDを取得してYahooのサービスを利用されている方でLineを使用している方は、アクティベートさせないと今後使用ができなくなります。
一応10月末日で期限は終了とのことですが、繰り返し案内は出していくらしいです。
ホームの設定からaccount centerをアクティベートさせるだけです。
しかし、このaccount centerが表示されずにアクティベートできずにいる方もいます。
教室の生徒さんからの問い合わせで表示されないとのことです。
翌日教室に早めに来てもらい、Yahoo側の環境をスマホと連携する設定をしないとアクティベートできません。
しかしながら、サーバーがパンクしているせいか、A12という表示で時間をおいて再度行ってください。というアナウンスが出てきます。
従って、数日後にまた来てもらうことにしました。
アクティベイトできない原因は、案内を無視してヤフー側の設定をしてこなかったことにあります。
必要な設定は、今回のことに限らずに怠らずに実施しましょう。
こういった設定も数時間かかる内容になるとパソコンに限らずスマホでも料金が発生します。
数分で済む内容は生徒様でしたら無料で対応しています。
Windows11が初期設定でOneDriveで稼働するとどうなるか?
クラウドの5ギガに、ドキュメント、デスクトップ、ピクチャーが保存先になっているということです。
画像などをピクチャーにバックアップした際には、あっという間に5ギガを超過し、クラウド100ギガの購入を迫ってきます。
必要なら購入、不必要なら設定(バックアップ解除、アカウントを解除)しないと本来のCドライブユーザーに戻りません。
最近多くなってきているのが、ドキュメント、ピクチャーのバックアップが本来のCドライブにロックがかかって戻せないという事象です。
これはパソコンにデータをダウンロードした上でバックアップ解除、アカウント解除ができるようにします。
これはワンドライブを理解しないとなかなかうまくいきません。
当教室、修理、設定も行っていますのでお気軽にパソコンをお持ちください。
MicrosoftAccountを作成したけれど未使用のまま放置していると2年間で凍結されます。
案内はメールで届くのでもし必要ならば凍結を解除しましょう。
リンクが貼ってあるのでそこから凍結を解除してください。
マイクロソフトのサイトから停止理由など下記の通りご案内されています。
アカウントが使用停止になっている、または削除されている可能性がああります
アカウントが使用停止になっている、または削除されたため、アカウントにサインインできない場合があります。
アカウントを利用停止にしました Microsoft アカウントを停止した場合は、その使用停止から 60 日間はサインインしてアカウントを再開することができます。 60 日が過ぎると、アカウントとデータは期限切れになります。
活動がないため、アカウントが利用停止になりました 長期間アカウントにサインインしていない場合、一定期間利用がなかったことを利用に、次のスケジュールに従ってアカウントが期限切れになっている可能性があります。
当教室はインボイスの申請をしません。
従いましてインボイス番号の取得はしていませんので要求をされても送付、ご案内は致しかねます。
当教室の価格はすべて税抜き表示にて価格を検討、見直してご案内させていただいています。
店頭のチラシ、パンフレットも同様です。
領収書には「税抜き」と記載をさせて戴いています。申告時には税額分の申告を企業様にお願い致しております。
何卒ご理解の上今後とも当教室をよろしくお願い申し上げます。
仕事の作業効率で悩まれてご入会されました。まずは10本指を使った練習を2コマで徹底的に練習しました。
このコツさえ捕まめば次回以降の受講では、来られた時にタイピング練習を行い、テキストに入ることができます。
お仕事では、エクセルがメインとのことですが、最初はワードで文章の入力、変換練習後にエクセルに入っていきます。
当教室では生徒様お1人おひとりに合わせた学習プランを考えた受講を行っています。
タイピングに時間を割くことなく、頭で考えたことを文章化できます。
パソコンの良いところは文章を切り取り、整理できるところです。
起承転結を明確にし、何を相手に伝えたいのか、自分としての考えは何なのかを筋を通してまとめる練習をしましょう。
1回受講で最初Facebookを教えてほしいとのことで受講されました。
聞くところによるとお孫さんの写真とコメントをIpadを使用して楽しみたいとのことでした。
ネット環境はなく現状続けるのは困難なためメモ帳をご案内しました。
その中ではネット環境は必要ないので、入力と同時に写真を取り込めて非常に喜ばれました。
「これがやりたかった」と言われたのでお勧めてして本当に良かったです。
今まで個人の月次の賃金明細を手書きで処理をされていたものをデジタル化したいとのことで来られました。
本来であれば、生徒様に作っていただいて、分からないところ、作り方の相談にのりながらご自身で作成、完成させるのが教室の役割です。
しかしながら本日は、3名様が同じ時間帯に個々で作らなければならない事案が重複してしまいました。
おひとりは今申しあげたとおりです。
2人目は、料理教室のチラシの作成を本日で完成させる。
3人目は、久しぶりの受講で、仕事で必要な納品リストの作成です。
そのため、最初の賃金明細書はすべてこちらで計算式を添えて完成させました。
しかし、数字を入れてゴールシークで単価を出すと端数が出て手書き合計と合致しませんでした。
これを関数で処理するのには判断ができないとのことでここで完成としました。
インボイス制度が始まりましたので、その対応を各企業行っています。
当教室はインボイス制度の対象外ですので、企業様のご依頼につきましては、当教室の料金体系に納得いただいた上で仕事させていただきます。
現在の料金表示は、消費税が抜きの金額になっています。そのためコース料金などは10月前に改定しています。
お2人目の方のチラシは、レイアウト原案はお持ちでしたので、こちらのアイデアと生徒様の考え方を融合させて素晴らしいチラシが完成しました。
早速来週配布するそうです。
3人目の方は、本日の営業時間外での作成になってしまったので、必要要件をお聞きした上でエクセルで完成させました。
その他にも生徒様がいらっしゃったのに対応できずに申し訳ありませんでした。
次回受講時に本日の穴埋めをさせていただきます。
当教室では、お1人おひとりと対峙した個別指導をしていますので必ずフォローをさせていただいています。
新型コロナウィルスが5類に分類されて社会、経済が少しずつ回り始めてきました。
しかしながら、再び、ウィルスは増加傾向、人員は隔離により少ない中で現場を回さなくてはなりません。
今までのやり方では、会社は回らなくなってきます。
すでに倒産企業はも増えつつあります。
借金は借りたら、返さなければなりません。返せなくなれば貸しはがし、貸し渋りで倒産を余儀なくされてしまいます。
貸した側の銀行も回収に必死です。回収できなければ自分たちも同じ道を歩んでしまいます。
そのため企業側は、従業員にかなり厳しい内容を要求してくることが目に見えています。
その中でその要求に応えることができるか、出来ないかで、会社に残れるか、残れないかの線引きが始まります。
最近では自身の能力を補うための自助努力をされる方が増加しています。
従業員も会社の要求に応えるために必死に闘っています。
その前に企業側は、業務改革、改善に必ず取り組みましょう。
無理、ムラ、無駄を徹底的に見直したスリム化した企業体質にしていきましょう。
人材は人財です。「財産」です。
AIを導入しても最終的に分析、判断、決断するのは「ヒト」です。この仕事は、経営者、幹部の重要な任部です。
部下に任せるのではなく、トップダウンで行っていきましょう。
苦難を乗り切るときは、皆で相談してトップダウンで早期遂行が大事です。
教室の生徒の方も画面に表示されるマイクロソフトの電話番号への対応を電話相談に来られるようになりました。
最近では毎月相談を受けるようになってきました。被害額も総額で4億円とのことです。
原因の一番は、インターネット回線から入ってきます。サイトを閲覧中でのネットサーフィンが危険です。
最終的にウィルスバナーをクリックして感染してしまうパターンが一番多いです。
まずは、画面にマイクロソフトの「050-」から始まる電話番号バナーがポップアップ表示されます。
電源ボタンが表示されずにシャットダウンができず、×が表示されなくなります。
フリーズしたような状態なので皆さん慌ててしまい、本当にパソコンが壊れてしまったと勘違いさせて、電話をかけてしまう仕掛けです。
まずは、キーボードのCTRL+ALT+DELETEを押してみてシャットダウンができればシャットダウンしてください。
出来ない場合は、電源ボタンを10秒程度長押しして電源が切れるまで押してください。
これで一旦は大丈夫です。
その後は、インターネットの閲覧履歴をすべて削除してください。
後の調査は、持ち込んで頂ければ、感染状況を確認させていただきます。
昨日大慌てで大切なエクセルファイルデータを誤って削除してしまった!と駆けこまれました。
まずは、エクセルを開いて履歴から開けるかどうか確認しましょう。
そこから開けなければやはり削除しているので、デスクトップ上のごみ箱を確認して、該当ファイルが見つかったら、「元に戻す」で戻ります。
元に戻って安心して帰られました。
ただ、USBメモリー内のデータを削除してしまったら、特別なアプリで復元するしかありませんので十分注意が必要です。
いまや保存忘れのバックアップ機能も付いているので運が良ければ、「情報」から探っていくこともできます。
ショートカットキーや便利な方法、絶対に忘れないでくださいね。といっても次回または少し経過すると忘れるものです。
授業を重ねていくと必然的に情報量は増えていきます。
必ず重要なポイントはメモを取りましょう。
今は書くという習慣もなくなってきています。書くことは日本人が忘れつつある行為でもあります。
メモは箇条書きで書きましょう。
場合によってはノートの半分を折り、左側にポイント、右側に説明、内容とするとポイントが見出しになり見やすくもなります。
これが効率化の第一歩につながります。
仕事や学業にも生かせます。
今は何でも自動化で簡単に楽にすることは必要ですが、手動で汗水をたらさなければならないときもあります。
余談ですが、先日ある生徒様と掃除機でルンバの話になりました。大変でも掃除機で体を動かしたいものです。
今や忙しくて掃除もままならない方も多くおられるかと思います。
常にきれいであるのはいいことですが、そのうち人間は一歩も動かず何もしなくなるのではないでしょうか?
エクセルは作業の効率化ができるアプリです。作成にはできる人できない人の差が最も出やすいアプリです。
オートフィル、コピー、切り取り、セルの書式設定などほとんどホームで作成ができるものです。そして印刷です。如何に印刷に収められるかが最大のポイントです。最後に保存するときは必ず、Ctrl+HomeでA1のセルに戻して保存しましょう。
もし1時間でできるものに8時間をかけて完成させたとしても完成とは言えません。時間の無駄です。コツをつかみましょう。
ワードはデザインなど文書作成を伴います。また、文字と段落の概念があるために非常に細かいのでトラブルと直すが難しいアプリです。
知っていると楽に戻すことができます。
教室では今の時代、ワードだけで作業ができないときにパワーポイントを利用した加工方法を利用したワードを教えています。
パワーポイントはただ単なるプレゼンテーションだけのアプリだけではありません。
動きが軽いので多くのオブジェクトを使用する場合のポスターやチラシを作製するのに非常に便利なアプリです。
今までの現場からパソコンを使用する事務仕事に転籍となり、日々仕事を進めていたのですが、今後更に上位のスキルが必要となると感じたためにご入会を決断されました。
昨日から開始して、今日で2日目になりました。受講は、土曜日と日曜日だけしか来られないとのことで、現状2コマを予約して受講したいとのことです。
お話をお聞きする中で、入力は少しはできるも仕事上エクセルが必須のようなので、エクセル基礎、応用コースを選ばれました。
入力もブラインドタッチもできるようになりたいとのことなので、こちらもコツを教えて、エクセルに入る前に15分練習することなりました。
テンキーも5本指で入力できるように入力は5本指でゆっくりでいいのでするように開始しました。
わずか2日間でタイピング、エクセルの特徴をつかんでいただきました。
明日からの仕事の向き合い方も変わってくるかと存じます。
この方には、仕事の不明点は次回の授業で解決するので、不明点はメモに取って聞いてくださいとも伝えてあります。
コースは、エクセル基礎、応用コースですが、お仕事に必要な内容であれば、少しであればコースの枠を超えてご案内しています。
ブラインドタッチの練習もまもなく2年間を経過しますので実際の文章作成をお勧めしました。
忘れていることもあるのでワードのテキストを進めるも脊椎狭窄症で入院を余儀なくされて数週間受講を休んでいました。
昨日から復帰されましたが、ワードのテキストのやる気が感じられなかったので別のことを提案しました。
この方は、読書が趣味なので読んでいない本も相当数あるとのことなので、教室に本を持参して本から感じたことをワードを介して文書を作成することなりました。
今日は、教室にある食事に関する本で作成練習をしました。
ご自身で考えて今後の授業の進め方などご自身で考えて入力をしていました。
一時笑顔が少しなくなっていたため認知の進行が気になったのですが、少しでも進行を遅らせるために楽しく授業が進めればと考えています。
当教室は1人ひとり全員を個別に対応しています。その方に合わせた会話、授業を進めています。
USBメモリーやSSDは破損すると復元が困難です。必ず定期的にクラウドか外付けのHDDにバックを取りましょう。
OneDriveはパソコンの共有やデスクトップ、ピクチャー、ドキュメントも吸い取られる設定になっているため、アッという間に100ギガを超えてしまします。
改めての設定が必要となります。
私も今回複数のパソコンの連携とダウンロードでポケットWIFIに負荷がかかったためにOneDriveを今月限りで解約して、HDDに改めて切り替えました。
HDDは破損しても動けばデータを移すことはできます。
最近始められた方のほとんどの方が初心者の方です。
年代は40歳代の方から50歳代もしくは60歳代の方々です。すべて女性です。
皆さんタイピングから始められています。まずは1カ月頑張ってくださいと申し上げています。
その1カ月での実感が10本指で打てると思っていなかった。
またご自身の努力とお仕事での現場での悔しさも糧になっているかと存じます。
「すごい!」「こんなことができるの!」「こんなに入力ができるようになった!」…最終的には「もっと早く始めていればよかった」です。
迷っているなら始めるという判断力で1日ごとに皆さんとの差が開いていきます。
先日問い合わせに来られた方は、一遍にあれもこれも解決を短期間でさせたいという旨のことを伝えてきました。
しかも2カ月と短期間です。できるかできないか
結論ではNOです。一遍にはできません。
まずは最優先が何で目標をどこに置くかとやらなければならないという意思が重要です。
残念ながらこれらを感じることができませんでした。
入力が早くなりたいなのか、操作なのか、文章作成能力なのか、仕事の処理能力を高めたいのか…
恐らく何も始めずに現状維持のまま日々非生産性の仕事をして、前に進めない現状維持の典型型だと思います。
教室に通うにはお金が当然かかります。これはご自身への将来の投資です。
ご自身の能力を如何に伸ばすかはご自身の判断と決断になります。
これは学習に限らず何かを決めるときには必ず必要となってきます。
配列を希望しない計算式等を入れるときに、計算式の前に「@」マークを入れると配列ではなく、セル対応になります。
全くパソコンが分からない。タイピングから始めたい!このような方には、電源の入れ方から、起動の画面構成からご案内させて頂いています。
ずっとタイピング練習をしているのも大変ですので、2日目からは、タイピングとWordで学習していくのがお勧めです。
勿論お客様のご要望に沿って進めさせて頂きます。
最終目標もお聞きした上で進めていきます。
分からない、忘れた場合には、何度でも聞いてくださいね。
Excelは出来ないんだけど、仕事で書類作成があり、型の変更やコピーを余儀なくされた場合、なんとなくできたけどどうすれば良かったのか?
というご質問も先日頂きました。
この時には事例を作成した上で、何が分からなかったのか、うまくいかなかってのかという点を聞きながら解決していきます。
但し、基本は学習した上での対応になります。今回は緊急措置対応としてお応えしました。
理由としては、受講生徒様は他にもおられること。
コマンドボタンの機能の説明と使い方の説明に必要以上に時間がかかるため、まずはある程度作れる前提からご案内させて頂きます。
デジタルスピードの進化を実感していますが、受講はゆっくり、ご自身のペースで全く構いません。
お1人おひとりと向き合いながら授業を進めています。
やはり最近でも一番多い入会理由が、「基本操作を学習したい」、「仕事で必要になったため学習したい」、「パソコンが出来るようにならないと」、「資格取得をしたい」です。
いつの時代と同じような理由ですが、趣味で使うのではなく、実務や就職のための将来に向けての理由が支配的です。
「趣味でつかいたい」という方が圧倒的に少なくなっています。
将来的な考え方として、パソコンは脳にもピアノの同様に痴呆予防にもなります。
始める理由は人さまざまです。まずは、無料体験から始めてみませんか?
必ず実感できます。パソコンは決してハードルは高くありません。
最近のWindows含めて、Microsoftも作業効率のアプリに努めていることが良く分かります。
自動作業が行えるRPAの無償提供。
特にExcelでは、関数やツールにより作業効率が格段にアップ傾向にあります。
ピボットテーブルではパワーピボットと呼称を変え、大容量のデータを様々な形で分析が可能になります。
また、パワークエリもAccessと同じ一部機能を持たせたりしています。
フラッシュフィルも分割から考えると非常に便利になりました。
企業も少人数で作業効率を上げていく、ツールを使いこなしていく時代です。
すでに作られれているフォーマットにデータを入力するのはExcel作業ではありません。
ご自身で書類づくり、分析用の書類、分析加工が出来てExcelを扱えるという時代です。
先日もご案内しましたが、スピルの機能には驚愕です。30年間パソコンを触っていますが、本当に進化が感じられます。
特に今回のスピル機能はものすごく便利な機能です。
イコール選択範囲でデータを貼付したり、配列計算、配列関数が使えるためオートフィルが不必要になりました。
COUNTIF、SUMIFやAVERAGEIFなどでもスピルが使えます。
FREQUENCYの配列関数は今まで、CTRL,SIFT,ENTERを最後に押して完結させていましたが、この作業もなくなりました。
それにより、並べ替え、抽出、ナンバリングなどの関数も充実しました。
考え方次第で如何様にも活用できる機能です。
XLOOKUPは、エラーメッセージのIFやIFERRORを入れることなく、VLOOKUPとHLOOKUPの機能、ワイルドカードが使用できたり検索方法なども加わりました。
XMATCHも同様です。INDEX関数との組み合わせは同様に行えます。上記と同じように検索方法が加わりました。
SWITCH関数も置き換えとしてその後の分析に便利な関数です。
その前では、IFSは圧倒的に便利な関数です。IFとIFの入れ子がしないで済みます。
あくまでも一例ですが、時代の流れと同時にExcel2016→2019→2021と3年の進化が速くなっています。
これもAIが一般的に使えるようになって期からではないでしょうか?
こちらはビジネスコースでのご案内になります。
初心者の方は受講できません。
★多くの方がここから始めています!まずは無料体験から1歩前へ!
無料体験は、どなたにもお気軽にご参加して頂いております。
入会する、入会しないは、お客様に決めて頂 いております。教室の雰囲気、熱気を感じるだけでもOKです。
無料体験では、使用テキスト、授業の体験、雰囲気、料金についてすべてご確認いただけますので疑問や不安を解決できます!
受講内容、進め方、料金などのコストパフォーマンスを考慮に入れて、後悔しないパソコン教室選びをしましょう!