一般・事務基礎系/モバイル選択コース:下記よりご希望のコースを選択してください。
学生さん~ご年配の方、様々なツールで初心者の方など皆さまの需要に幅広く対応しました。
★基礎コースは、ブラインドタッチ、一般事務職レベルまで到達を!
★タブレット、基礎~楽しさ、便利さの実感を!
★学生リテラシーコースは、学生生活~社会人としての技術の取得を!
企業に個人にと需要が一番!
業務の効率化で時短!
個人の能力が正当に評価される時代です。
年下が上司というのは当たり前の時代です。
清書文章の作成、チラシ、長文の管理、部署の体裁能力を養います。
論理的思考を醸成できます。
重要なのは編集対応能力です。
そのコツをご案内しています。
Excel、Word、Microsoft Edge、Email、Windowsをまとめて学習出来ます。ご入会者の90%以上の方がここからスタートしています。
必要なソフトを基礎から単体で学習したい方向けです。
人気のPowerPointと基礎コースの単体を組み込んで学習したい向けです。PowerPointは応用まで学習できます。
お仕事、ご家庭で分からないところだけをピンポイントで質問できるコースです。部分学習は教室テキスト利用可能です。
これから社会に出られる学生さんが対象のコースになります。
Word、Excel、PowerPointが学校のテキスト、教室のテキストで学習ができます。
生徒でない方も1回1時間の受講が可能になりました。
長く趣味として利用していきたい方のコースと短期集中で学習したいコースをご用意
ブラインドタッチの入力の練習だけをしたい方向けです。
パソコンがある程度できる方もまずはこのコースから始められるのが大多数です。
エクセルとワードをメインとしてWindows、インターネット、メールを学習できるコースです。
一般の事務職レベルのスキルを目指します。
¥38,500(税込)
※基礎コースは、テキストを主体として進めていきます。
基礎コースのテキストにて進められない方は、「書類作成分からない実践学習コース」で開始します。
※基礎コースでご加入後にテキストで進められない方は、上記コース変更後に差額分10,000円(税抜)の追加料金が発生します。
※学生の方の方は、PowerPointも必須のため、基本コースのスタートは、
「基礎ビジネスコース」もしくは学生のための情報リテラシー学習コース」となります
◇Windows:パソコンの起動、マウス操作、キーボード操作、画面構成、ショーカットキーでのソフト起動、Windows 10 Ver.1803他
GYAO、YOUTUBEを見ながらのパソコン作業(Word、Excel)のご案内もしています。
◇インターネット:閲覧時の注意事項、偽サイトの見分け方、パスワードの設定他(Microsoft Edgeのテキストもご用意しています)
なぜWindows 10よりInternet explorerが消えたのか、なぜInternet explorerではなくgoogle chromeの使用が増加したのかもご案内しています。
◇電子メール(outlook):作成、送信、受信、添付、アドレス帳登録他
◇Word(ワード:文書作成ソフト):文字入力の基本からしっかりと学習ができます。
一般的なツールの活用の他にWordで作成した方が良い便利な活用法もご案内しています。
特に表、テキストボックスの便利な活用方法、図形の活用法をご案内しています。
著作権が厳しくなってきましたので、オリジナルのイラスト作成方法をご案内しています。
◇Excel(エクセル:表計算作成ソフト):基礎からしっかりと学習できます。
大きくは効率的な書類作成と印刷設定(方眼紙作成含有)、データ収集と分析を学習します。
関数ででは、状況に応じてビジネスクラスの関数をご案内することもあります。(例)Phonetic関数
Excelは印刷プレビューを良く使いますので、Ctrl+F2などの活用方法もご案内しています。
◇実践学習:Word、Excelを使用してオリジナル作品を作ります。
テーマに応じてオリジナル作品を作ります。今まで培ったスキルを最大限生かしてチャレンジしてください。
皆さんが使用したツールを活用して教室から最大限のアドバイスでワンランクもツーランクもスキルアップが可能に致します。
◇Tying(タイピング):入力練習からブラインドタッチを目指される方まで幅広くコツをご案内しています。
◇USBメモリーの操作方法:保存から管理までしっかりと学習ができます。
フォルダーの作成、3つの移動方法をご案内しています。
Excel基礎単体コース :25,300円(税抜)Excelだけを学習したい方向けです。
※2013の受講、サポート、資格試験は終了しました。
※現在は、office2016/2019/2021の受講、サポートです。資格は2016/2019になります。
Word基礎単体コース:22,000円(税抜)Wordだけを学習したい方向けです。
※2013の受講、サポート、資格試験は終了しました。
※現在は、office2016/2019/2021の受講、サポートです。資格は2016/2019になります。
PowerPoint(基礎~応用)単体コース:27,500円(税込)PowerPointだけを学習したい方むけです。
※2013の受講、サポート、資格試験は終了しました。
※現在は、office2016/2019/2021の受講、サポートです。資格は2016/2019になります。
+
Word基礎単体コース + PowerPoint(基礎~応用)コース:44,000円(税込)WordとPowerPointを学習したい方向けです。
※2013の受講、サポート、資格試験は終了しました。
※現在は、office2016/2019/2021の受講、サポートです。資格は2016/2019になります。
+
Excel基礎単体コース + PowerPoint(基礎~応用)コース:44,000円(税込)ExcelとPowerPointを学習したい方向けです。
※2013の受講、サポート、資格試験は終了しました。
※現在は、office2016/2019/2021の受講、サポートです。資格は2016/2019になります。
税込み金額:44,000円
一番人気の基礎コースに今の時代に必要なスマホの活用が可能となりました。
特に、スマホ画像の取り込み、Wordに取り込みたい、パソコンから送りたいなどのご要望にお応えいたしました。
他のコースでスマホ画像コースをお考えの方は、他のコース料金 + 11,000円(税込)です。
パソコン初心者なんだけど、多くを求めないからWord、Excelがどういうものか学習したい方におすすめのコースです。
・Word:入力からWordのツールを学習できます。テキストは5冊です。
・Excel:Excelの書類作成の基本を学習できます。テキストは3冊です。
・入力が苦手方には、入力からご案内しています。
・さらに学習を進めた多い方は、オプションコース(別途コース料金がかかります)でご案内が可能です。
コース料金25,300円(税込)
基礎コースのスキルは、一般の事務職レベルまでの引き上げを考えていますが、近年パワーポイントの需要が多くなってきました。
そこでビジネスコースのPowerPointコースよりPowerPoint基礎を組み入れて、バランス良く学習できるコースとなっています。
※コースの受講資格条件について
(例)Excel:マクロ、ピボットテーブル、関数他
(例)Word:差し込み印刷、長文管理他
※ご入会時に、Excel、Wordのスキル(作品集)を確認させて頂き、同コーススキルに満たない方については、お断りさせて頂く場合があります。予めご了承ください。
まずは、起動し、画面構成を確認します。
セキュリティソフトが入っていない場合は、ストアからインストールを行います。そこからスタートで!
その後に、操作して実感、感動して、趣味としていきましょう!
お買い物が困難な方には、ネットスーパーもご案内します。
・スマホ、IPADを習いたい方には5回コースもご用意しています。
こちらは何をしたいか詳しくお聞きしたいので、直接教室までお越しください。
・テレビ通販のジャ〇〇××での新聞のご案内手続き・レッスン価格例:
120分1台(新規90分)19,800円(税抜)→9,700円(税抜)
初心者の方は触ってからの操作のご案内ではなく、受け渡し時のご案内のため聞いているときは理解できますが、一人で触った時に操作ができなくなるというのが大勢です。
教室での受講者の方の特徴は、購入後に自宅で操作をしてる時に分からないことやりたいことができないという方が大多数です。
※1カ月限定のため回数が残っていても次月に持ち越すことはできません。
ブラインドタッチのコツは最初の受講で必ずつかめます!
最初はしっかりマンツーマンでご指導をさせて頂きます。
インターネットがつながっていれば、教室と同じ画面で練習ができます。ゲーム感覚で楽しく進めることができます。
※別コースにランクアップされた場合は、通常受講料は、月々5,000円(税抜)です。
※ダブルで受講料はかかりません。
★コツから実感を体験するのが無料体験です。多くの方がここから始めています!
無料体験は、どなたにもお気軽にご参加して頂いております。
入会する、入会しないは、お客様に決めて頂 いております。教室の雰囲気、熱気を感じるだけでもOKです。
無料体験では、使用テキスト、授業の体験、雰囲気、料金についてすべてご確認いただけますので疑問や不安を解決できます!
受講内容、進め方、料金などのコストパフォーマンスを考慮に入れて、後悔しないパソコン教室選びをしましょう!